2025年度インフルエンザワクチンについて

2025/09/21

2025年度インフルエンザワクチンについてのご案内

10月1日~受付・お電話にて予約受付行います
ワクチンの数量・予約枠に限りがありますので、お早目にご予約ください

2回接種が必要な年齢のお子様は、1回目接種を11月中にお願いいたします
また、今年度よりお子様対象の噴霧型ワクチンを開始します。噴霧型のワクチンを希望される場合は、必ず下記の【接種できない方】、【注意事項】をご確認の上、ご予約ください


予約開始
・・・令和7年10月1日(受付・電話)

接種開始・・・令和7年10月15日

接種料金・・・皮下注射 1回目(4,000円)、当院での2回目(2,000円) 

       噴霧型(8,800円)(2歳~18歳対象) 

 
噴霧型のインフルワクチン【フルミスト】
鼻に噴霧する生ワクチンです。痛みがなく、お子様も1回の接種で完了します。
また、予防効果も1年間持続するとされています。

対象年齢・・・2歳~18歳
接種方法・・・両鼻に各1噴霧

 
【噴霧型のインフルワクチンを接種できない方】
・免疫機能に異常がある、免疫抑制をきたす治療をうけている

・重度の気管支喘息がある(3カ月以内に喘息発作があった方は、接種を推奨しません)

・慢性疾患(心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、糖尿病等)がある

・日常的に免疫不全者と接している

・アスピリン、副腎皮質ホルモン剤を内服している

・ゼラチンアレルギー・重度の卵アレルギーがある

・妊娠している

【注意点】
・鼻汁・鼻閉等の症状が強い場合、症状が軽減してから接種することをお勧めします

・生ワクチンのため、接種後2-8日後に発熱や風邪症状がみられることがあります

・生ワクチンのため、接種後2週間はインフルエンザの迅速検査で陽性になる可能性があります

・生ワクチンですが、経鼻型のため他のワクチン接種間隔に制限はないとされています。心配な場合は接種後4週間あけることをお勧めします

・接種前48時間~接種後2週間はタミフルなどを服用すると、噴霧型ワクチンの効果が減弱する可能性があります

・生ワクチンのため、水平伝播の可能性があります。接種後1~2週間は乳児あるいは免疫不全の方や免疫抑制剤を使用している方との接触は可能な限りお控えください